沿革
沿革
- 昭和25年4月
- 会長 高橋敏夫が、左官工事に従事。
- 昭和35年4月
- 左官、吹付請負の個人企業として高橋左官を創業。
- 昭和40年12月
- 千葉県松戸市松戸(現在の松戸市二十世紀が丘萩町)に資本金500万円で有限会社髙橋工業所を設立。
- 昭和45年9月
- 資本金を500万円増資し、資本金を1,000万円とする。
- 昭和46年10月
- 現在の千葉県松戸市大橋に本社ビルとして鉄骨造3階建の事務所及び寮を新築し移転。
- 昭和46年12月
- 市川新田(小郷内)に市川営業所開設。
- 平成4年10月
- 本社ビル隣に鉄骨2階建の第2事務所、倉庫、多目的室を新設。
- 平成16年4月
- 本社ビル2階に左官記念館を開設。(左官漆喰芸術品等展示)
- 平成25年11月1日
- 代表取締役 髙橋 敏夫は、代表取締役を退任し、会長に就任。
- 平成25年11月1日
- 部長の髙橋一敏は、代表取締役に就任。
団体歴
- 昭和44年4月~ 平成22年3月
- 松戸左官業組合労働保険事務組合
- 平成8年4月~ 平成18年3月
- 千葉左官業組合連合会労働保険事務組合
創業者経歴
- 昭和44年4月~
- 昭和44年4月~
松戸共同高等職業訓練校(理事)
- 昭和44年4月~
- 松戸共同高等職業訓練校(講師)
- 昭和44年4月~ 平成22年3月
- 松戸左官組合労働保険事組合(組合長)
- 昭和50年4月~ 平成16年4月
- 千葉県左官業組合連合会(技能検定委員)
- 昭和50年4月~
- 千葉県左官業組合連合会(理事)
- 昭和50年4月~ 昭和56年3月
- 松戸左官組合(副組合長)
- 昭和56年4月~ 平成5年3月
- 松戸左官組合(組合長)
- 平成4年3月~ 平成5年3月
- 千葉県左官業組合連合会(副会長)
- 平成4年3月~ 平成5年3月
- 千葉県左官業組合連合会(専務理事)
- 平成4年4月~
- 社団法人日本左官業組合連合会(評議委員)
- 平成8年4月~ 平成18年3月
- 千葉県左官業組合連合会(会長)
- 平成8年4月~ 平成18年3月
- 社団法人日本左官業組合連合会(理事)
- 平成8年4月~
- 社団法人日本左官業組合連合会関東ブロック会(副会長)
- 平成8年4月~
- 千葉県技能士会(副会長)
- 平成8年6月~
- 千葉県職業能力開発協会(理事)
- 平成18年4月~
- 千葉県左官業組合連合会(相談役)
- 平成18年4月~
- 社団法人日本左官業組合連合会(参与)
表彰等
- 昭和54年11月
- 共同職業訓練の普及発展及び運営の表彰(千葉県職業能力開発協会)
- 昭和60年11月
- 第28回技能五輪国際大会代表選手派遣の表彰(労働省職業能力開発局)
- 昭和61年2月
- 第28回技能五輪国際大会代表選手派遣の表彰(千葉県左官業組合連合会)
- 昭和62年5月
- 卓越技能者表彰(千葉県知事)
- 昭和62年11月
- 卓越技能者表彰(千葉県知事)
- 平成1年5月
- 産業安全運動の表彰(松戸市安全都市協議会)
- 平成2年2月
- 千葉県左官業組合連合会創立50周年記念功労者表彰(千葉県左官業組合連合)
- 平成2年11月
- 技能検定委員の表彰(千葉県職業能力開発協会)
- 平成9年5月
- 日本左官業組合連合会創立60周年記念功労者表彰(日本左官業組合連合会)
- 平成9年11月
- 技能士の向上と技能士会の発展に功績表彰(全国技能士会連合会)
- 平成12年11月
- 卓越技能者表彰(労働大臣)
- 平成15年4月
- 左官業の功績に黄綬褒章表彰(内閣総理大臣、内閣府賞勲局長)
左官技能大会経歴
- 昭和56年10月
- 第19回技能五輪全国大会 第7位
- 昭和56年10月
- 第5回千葉県技能コンクール大会 優勝
- 昭和58年10月
- 第7回千葉県技能コンクール大会 第3位
- 昭和59年10月
- 第8回千葉県技能コンクール大会 優勝
- 昭和60年4月
- 第23回技能五輪全国大会 優勝
- 昭和60年10月
- 第26回技能五輪国際大会 世界第4位
- 昭和61年10月
- 第24回全国左官技能大会 準優勝
- 昭和62年3月
- 第6回一級技能士全国大会グランプリ 第3位
- 昭和63年10月
- 第25回全国左官技能競技大会 第4位
- 平成1年5月
- 第27回技能五輪全国大会 第3位
- 平成2年11月
- 第26回全国左官技能競技大会 第5位
- 平成4年11月
- 第30回技能五輪全国大会 第3位
- 平成6年11月
- 第32回技能五輪全国大会 準優勝